【初心者向け】成果が出るリードナーチャリングのシナリオ設計方法

こんにちは!Webマーケティング会社ネットパートナーです。
「リードナーチャリング」という言葉をご存じですか?

「リードクオリフィケーションとか、似た言葉があって違いがよくわからない…」
「意味はなんとなくわかるけど、具体的には何をすればいいの?」

そんなお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

今回は、マーケティング初心者の方でも成果を出せる、リードナーチャリングのシナリオ設計方法をご紹介します!

言葉の意味から丁寧に解説していきますので、ご安心くださいね。

せっかくの見込み顧客を失わないよう、言葉の意味とやるべきことをしっかりおさえ、今日から実践していきましょう!

目次

リードナーチャリングの定義

  • リードナーチャリングとは
  • リードジェネレーションとは
  • リードクオリフィケーションとは

リードナーチャリングの重要性

リードナーチャリングのシナリオ作成の下準備

  • ターゲット設定をする
  • カスタマージャーニーを設計する
  • リードナーチャリングの方向性を決める

リードナーチャリングのシナリオ例

  • 特定のコンテンツにアクセスから始まるシナリオ
  • 資料ダウンロードから始まるシナリオ
  • セミナー参加から関係を深めていくシナリオ

■リードナーチャリングの定義

それでは、早速「リードナーチャリング」の定義を、マーケティング活動のステップに沿ってご説明します。

※実務においては、ナーチャリングとクオリフィケーションが同時進行で行われることもあります。

リードジェネレーションとは

リードジェネレーションとは、見込み顧客を獲得するためのプロセスです。

主な目的は、ビジネスの成長や売上拡大のために、興味を持ってくれる潜在顧客の関心を引き付けることです。

一般的なリードジェネレーションの手法は、ランディングページやフォームを利用した顧客情報の収集、コンテンツマーケティングやSNSマーケティング、イベントやセミナーなどによる顧客獲得活動などです。
ここで質の高いリードをいかに多く獲得できるかが、リードジェネレーションのポイントです。

リードナーチャリングとは

ナーチャリング(Nurturing)は、「育成」という意味です。

リードナーチャリングは、見込み客(リード)の購買意欲を高め、受注・商談へと繋げるためのマーケティング活動のことです。

具体的には、まず見込み客の興味や関心の度合いを把握します。そして、「購入したい」と思ってもらえるよう「育成」するために必要なコンテンツを、適切なタイミングで、Webサイトやメルマガ、SNS、セミナー、電話、DMなどの手段で提供します。

リードナーチャリングは、特に、購入プロセスにおける検討期間が長いB2B (B to B)ビジネスのほか、B2C (B to C)ビジネスのなかでも不動産や金融商品など検討に時間がかかる商材において、有効な方法とされています。

リードクオリフィケーションとは

リードクオリフィケーションとは、見込み顧客の質を評価し、購買に適した見込み顧客を特定するプロセスです。

リードジェネレーションやリードナーチャリングによって獲得したリードの中から、実際に製品やサービスを購入する可能性が高い、または購入に適した見込み顧客を見極めます。

このプロセスでは、潜在顧客の興味、ニーズ、予算、購買意欲などの要素を調査し、購買意欲の高いリードを優先的に取り扱います。

具体的な評価基準は、業界や企業によって異なる場合がありますが、一般的には購買意欲の程度、予算の有無、ニーズの適合度などが考慮されます。

リードクオリフィケーションによって、営業チームは購買につながる見込み顧客に焦点を当てることができ、効率的な商談が可能になります。

また、マーケティング活動の効果を測定し、見込み顧客の質を向上させるための改善点を把握することも可能です。これにより、効果的なセールスサイクルの確立と、効率的な顧客獲得ができるようになります。

■リードナーチャリングの重要性

インターネットが広く普及して顧客が能動的に情報を得られる今の時代。

企業側が売り込むのではなく、顧客が商品・サービスの情報を理解してじっくり比較検討できるよう手助けし、関係を深め、選ばれる必要があります。

見込み顧客は通常、「関心はあるものの、購入を決断するほどの情報を持っていない」状態であることが多いです。

リードナーチャリングは、これらの見込み顧客の状態を把握し、購買に至るまでの過程で必要な情報やサポートを提供して彼らの関心を育て、購買への準備を整えるプロセスです。

このプロセスによって、見込み顧客は商品やサービスについてより深く理解することができ、購買意欲が高まります。

また、顧客との信頼関係が築かれ、問題解決やニーズの満たし方を求める際に、自社のソリューションを選択してくれるようになるのです。

■リードナーチャリングのシナリオ作成の下準備

リードナーチャリングを効果的に行うには、シナリオ作成が必須です。

顧客がとった行動に合わせ、事前に設定されたシナリオに基づいて、適切な情報やアクションを提供し、購買意欲を喚起します。そうすることにより、顧客との関係を育成して、長期的な顧客ロイヤルティを確立します。

具体的なやり方についてご説明していきますね。

ターゲット設定をする

リードナーチャリングのシナリオ設計を行う際には、まずターゲットの明確な設定が欠かせません。既存顧客のニーズや興味を参考にしながら、ターゲットを明確に設定します。

ターゲット設定を明確にすることで、その特定の顧客層に合わせた効果的なコミュニケーションが可能になります。具体的には、顧客のニーズや関心に合わせたコンテンツの作成や、ターゲットの生活スタイルやサイクルに合わせたアプローチができるようになるのです。

カスタマージャーニーを設計する

次に、カスタマージャーニーを設計します。

顧客が認知から購入までの過程で経験するフェーズを理解し、それに合わせたコンテンツを提供します。カスタマージャーニーを設計すると、それぞれのフェーズにおける見込み顧客の心理状態や、離脱をひきおこす要因などがわかりやすくなります。

当社では、NeWDACという手法で、顧客がCVに至るまでの心理を客観的な目線で解析をしています。よろしければこちらの記事もご覧ください。

リードナーチャリングの方向性を決める

作成したターゲット設定とカスタマージャーニーに合わせ、どのようなコンテンツを作るのか、どのようにアプローチするのかなど、具体的なシナリオを決めていきます。

リードナーチャリングの手法としては、メールマーケティング、コンテンツマーケティング、SNSマーケティング、セミナー開催など、様々な手法があります。}
ターゲット像やカスタマージャーニーに合わせた適切な手法を選択しましょう。

■リードナーチャリングのシナリオ例

具体的なリードナーチャリングのシナリオ例を、3つご紹介します。

特定のコンテンツへのアクセスから始まるシナリオ

ブログなど、特定のコンテンツにアクセスした見込み顧客がいたとしましょう。

アクセスしたということは、特定の興味関心があるということなので、ポップアップなどで関連のセミナーやダウンロード資料の案内を表示するなど、購入意欲をさらに高めるためのコンテンツを提供します。

資料ダウンロードから始まるシナリオ

最近はお役立ち資料を用意している企業サイトが多くなりました。
資料ダウンロードから始まるシナリオは、「有益な情報を得たい」というニーズを持っている顧客に対するアプローチです。

ダウンロード時に入力してもらったメールアドレス宛にステップメールを配信し、商品に対する口コミや無料体験の案内などを提供することで、自社商品・サービスへの必要性を感じてもらい、コンバージョンに繋げていきます。

セミナー参加から関係を深めていくシナリオ

セミナーやウェビナーに参加してくれた見込み顧客に対しては、参加のお礼のメールやアンケートを送信し、参加者限定の資料や特別オファーを提供して、個別相談などに繋げていきます。

まとめ

リードナーチャリングのシナリオ設計は、顧客との信頼関係を構築し、購買意欲を高めるために重要な要素です。正しいシナリオ設計をすることで、顧客のニーズや状態に合わせたコミュニケーションをすることができます。

とはいえ、見込み顧客を取り巻く環境は日々変化していますし、運用していくうちに改善点が見つかることもあります。
当社では顧客のニーズを第一に考えてコンバージョンマーケティング業務を行っておりますので、シナリオ設計の見直しについてもお役に立てるかと思います。

    必須

    必須

    必須

    プライバシーポリシー
    
    基本方針
    株式会社ネットパートナー(以下、「当社」といいます。) は、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当社で取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。
    
    適用範囲
    本プライバシーポリシーは、お客様の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当社が遵守する方針を示したものです。
    
    個人情報の利用目的
    当社は、お客様からご提供いただく情報を以下の目的の範囲内において利用します。
    ・ご本人確認のため
    ・当社が取り扱う商品及びサービスのご案内のため
    ・当社が取り扱う商品及びサービスの提供・運営のため
    ・お客様からのお問い合わせに回答するため
    ・重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
    ・サービスの提供・改善・開発・マーケティングのため
    ・お客さまの承諾・申込みに基づく、提携事業者・団体等への個人情報の提供のため
    ・当社が取り扱う商品及びサービスにおいて,お客様に利用料金を請求するため
    ・上記の利用目的に付随する目的
    ・その他個別に承諾いただいた目的
    
    個人情報の第三者提供
    当社は、以下を含む正当な理由がある場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
    ・ご本人の同意がある場合
    ・法令に基づく場合
    ・人の生命・身体・財産の保護に必要な場合
    ・公衆衛生・児童の健全育成に必要な場合
    ・国の機関等の法令の定める事務への協力の場合(税務調査、統計調査等)
    ・当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において、他の事業者へ個人情報を委託することがあります。
    
    個人情報の管理
    当社は、個人情報の正確性及び安全確保のために、セキュリティ対策を徹底し、個人情報の漏洩、改ざん、不正アクセスなどの危険については、必要かつ適切なレベルの安全対策を実施します。
    当社のWebサイトは、第三者に重要な情報を読み取られたり、改ざんされたりすることを防ぐために、SSLによる暗号化を使用しております。
    個人情報に関するお問い合わせ
    開示、訂正、利用停止等のお申し出があった場合には、所定の方法に基づき対応致します。具体的な方法については、個別にご案内しますので、お問い合わせください。
    
    Cookie(クッキー)
    Cookie(クッキー)は、利用者のサイト閲覧履歴を、利用者のコンピュータに保存しておく仕組みです。
    
    利用者はCookie(クッキー)を無効にすることで収集を拒否することができますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。ただし、Cookie(クッキー)を拒否した場合、当社のWebサイトのいくつかのサービス・機能が正しく動作しない場合があります。
    
    アクセス解析
    当社のWebサイトでは、サイトの分析と改善のためにGoogleが提供している「Google アナリティクス」を利用しています。
    
    このサービスは、トラフィックデータの収集のためにCookie(クッキー)を使用しています。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
    
    他サイトからの埋め込みコンテンツ
    当社のWebサイトには、埋め込みコンテンツ (動画、画像、投稿など)が含まれます。他サイトからの埋め込みコンテンツは、訪問者がそのサイトを訪れた場合とまったく同じように振る舞います。
    
    これらのサイトは、あなたのデータの収集、Cookie(クッキー)の使用、サードパーティによる追加トラッキングの埋め込み、埋め込みコンテンツとのやりとりの監視を行うことがあります。
    
    アカウントを使ってそのサイトにログイン中の場合、埋め込みコンテンツとのやりとりのトラッキングも含まれます。
    
    免責事項
    当社のWebサイトのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当社のWebサイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
    
    当社のWebサイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
    
    当社のWebサイトで掲載している料金表記について、予告なく変更されることがあります。
    
    著作権・肖像権
    当社のWebサイトで掲載しているすべてのコンテンツ(文章、画像、動画、音声、ファイル等)の著作権・肖像権等は当社のWebサイト所有者または各権利所有者が保有し、許可なく無断利用(転載、複製、譲渡、二次利用等)することを禁止します。また、コンテンツの内容を変形・変更・加筆修正することも一切認めておりません。
    
    各権利所有者におかれましては、万一掲載内容に問題がございましたら、ご本人様よりお問い合わせください。迅速に対応いたします。
    
    リンク
    当社のWebサイトは原則リンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。引用する際は、引用元の明記と該当ページへのリンクをお願いします。
    
    ただし、画像ファイルへの直リンク、インラインフレームを使用したHTMLページ内で表示する形でのリンクはご遠慮ください。
    
    本プライバシーポリシーの変更
    当社は、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
    
    本プライバシーポリシーは、事前の予告なく変更することがあります。
    
    本プライバシーポリシーの変更は、当社のWebサイトに掲載された時点で有効になるものとします。
    
    株式会社ネットパートナー
    東京都新宿区四谷2-8-8 第5三和ビル202
    代表取締役社長 渡部晃也